「一昼夜」とか「三日三晩」とは言うけれど
「二日二晩」は、耳慣れないなぁ。
そんなことを思いつつ眺めた今朝の梅たち。

ベランダで干して「二日二晩」経過しました。
↓↓ 初日と比べると、明らかに縮んでいます。

三者三様、十人十色の梅干しレシピですが
「三日三晩、天日干しにする」というのは、ほぼ共通。
とはいえ、この猛暑で三日三晩干しても良いの?!
少々不安になりつつも、もう一晩干すことにしました。
そして。その後、どうするかも決めかねています。
①そのまま瓶に詰める。
②梅酢にくぐらせてから瓶に詰める。
③瓶に詰めて梅酢に浸す。
色々な方法があるんですねー。
たった26粒の梅だけど、色々試してみようかな♪
母曰く
『梅干しは一度作ったら、3年は続けないといけないんだって!』
『どうして?!』と尋ねても『なんか良くないんだってさ!』とのこと。
ふわっとした情報で娘を不安にさせないで!!(笑)
まぁ「三度目の正直」とか「石の上にも三年」と言うように
3年はやってみないと上手く出来ないよってことでしょう。
手を出してしまったからには、楽しく続けられますように!!