昨日の雪は今日の陽射しで融けるかしら??
ただ、気温が低めなので少々寒いです。
改めて、土曜日の戸隠の様子を・・・。

冬の間は閉山していた戸隠神社奥社と九頭龍社。
タイミング良くこの日から開殿ということで、
雪の残る参道を歩いて奥社へ向かいました。

雪かきされた奥社の前。
周辺はまだまだ雪があるので、足が埋もれないように気をつけて参拝。

参道の脇を流れる雪融け水が凍ってる!
冷たい水のそばには小さな花の蕾が・・・。

薄紫の可憐な花。なんて名前かなぁ??
奥社にお参りした後美味しいお蕎麦&日本酒を頂いていると、
雪が舞ってきました。段々本降りになり、宝光社に着くと・・・

完全に “冬” な写真が撮れました。(笑)
ここまで来るのに昇った階段。

193段!!!
あきらめて帰る方もいらっしゃいましたが、
素晴しいお社なので、これは是非とも昇って欲しいです。
お天気も考慮して今回は三社を巡って戸隠を後に。
お次は善光寺さんにお参りです。

『俺、善光寺には行ったことあるかも・・・』と、到着直後に言っていたN君。
『いや、それはきっと “光前寺” だと思うよー』とワタシ。
“ぜんこうじ” と “こうぜんじ”!! 二人で大笑いしました。
何故、ワタシがその勘違いに気付くことが出来たのか?!
彼は青年海外協力隊の駒ヶ根訓練所にいたことがあるのです。
桜や水仙を嬉しそうに眺め『日本は良いね~!』という彼。
現在、チュニジアと日本を行ったり来たりの生活をしているので、
その言葉には色々な意味がこめられています。
日本の冬と春。長野で両方を楽しんでもらえてヨカッタです。

Mちゃん、Nちゃん、N君。最高に楽しかった!ありがとう♪