朝の風が冷たい!カラッとした空気が爽やか~。
“涼しい” と感じられる時季は短いから、あえて半袖。
大好きな秋を肌で感じています。いつまで続くでしょうか?(笑)
秋。日本では秋刀魚のシーズン到来。
旬の魚というのは世界各地にあるもので・・・。
オランダでは、初夏の “ハーリング” が有名です。
いつか食べてみたいと思っていた憧れの味。
ちょっと時季外れでしたが、食べてきました!

2尾で2.69ユーロ=350円程。
スーパーなどでは年間を通して売られているようですが、
旬は漁が解禁になる5月下旬から6月上旬にかけて。
デンマークからノルウェーの沖の北海でとれたニシンの仲間です。
生のまま酢や塩でマリネして食べますが、近年は寄生虫対策として
酢漬けにする前に冷凍処理がされているとのことでした。
微塵切りにした玉ねぎをたっぷり乗せて食べます。

スーパーのハーリングにも、玉ねぎが添付されていました。
オランダ式ハーリングの食べ方は、尻尾を持って豪快に!

お行儀が悪い感じですが、これがダッチスタイル。
パンに挟んで食べるのもポピュラーです。
お刺身が好きな方なら間違いなくハマる味!
ワタシも1尾しか食べられなかったことが悔やまれます。
今度オランダに行くなら、絶対にハーリングの季節!!
魚屋さんの店先で豪快に食べたいです。もちろん、ダッチスタイルで♪
でも。『酢飯とも確実に合うな~!』なんて思っちゃう日本人でした。(笑)