雨が降ったり止んだり。大気の状態は不安定なようです。
県内では今週末に運動会というところもあるそうなので、
なんとか落ち着いて欲しいなぁ!
スポーツの秋、味覚の秋、読書の秋、行楽の秋!
秋の楽しみ方は色々。寒い冬を迎える前の準備ですね。
『Oasis 79.7』 秋の恒例イベントも昨日からご案内が始まりました。

『秋を見つけに Go to 白馬五竜2016』 10月8日(土)開催です。
トレッキングの後は、五竜で白馬の秋の味覚を堪能します。
今年は、どうやら "100人でBBQB" になりそうです。
『なんだそれ?!』 詳細は後日発表!!お楽しみに~♪
ではでは。秋休み、旅ごはんの続きを。

松江では朝食ビュッフェにも出雲そば。
旅先でお約束の 『せっかくなので』で頂きます。(笑)
可愛いサイズの "のどぐろ" の干物もありました。
お昼は、駅蕎麦ではなく駅うどん。

米子駅名物、たぬきうどんと鯖鮓のセット。660円也。
朝食をシッカリ食べて昼食は軽めに…が、ワタシ流の旅ごはん。
そうすると、偶然の出会いでつまみ食いも可能なのです。うひひ。
移動中、産直や道の駅を発見したら必ず寄り道します。

大山白なす、買いたかったなぁ…。
夜は地元産の食材を使っているというフレンチレストランへ。

これは、しまね和牛の"イチボ" 。ちょこっとずつ色々頂きました。
いちじくは、島根県多伎町の特産だそうです。

その名も"ヌアールドカロン"。気になるー。
米子では昭和48年創業のカレーのお店にも行きました。

チキンカレー。550円也。カツは熱々!
注文してからパン粉を付けて揚げてくれます。
次回は売り切れだったハンバーグカレーを食べたいっ!!
鳥取の夜は、お寿司屋さんへ。

お任せ握りを頂いてから、気になるものを追加発注。
今年の初秋刀魚は鳥取で握り寿司になりました。
ネタケースの中に興味津々!

大きな口を開けた "白はた" 。コリコリとした巻貝 "白にし"。
そして、今が旬の "白いか"!

二貫目(!)は、大将おすすめの耳を頂きました。
白はた、白にし、白いか。思えば、白尽くしですね!
〆は、鳥取名物の "素ラーメン" 。

何も具が入っていないラーメン…ではなく。
うどんの出汁に中華麺を入れたものなんです!
ところ変われば…面白い食べ物が色々ありますねぇ。
旅ごはんの報告は、これにて終了!
次は旅の乗り物。後日改めてアップしまーす。