家に早く帰れた日は、暮れ行く時を
ベランダで過ごすのがお気に入り。
アイビーの枯葉を摘み、
ジャガイモやイチゴの成長をチェック。
植物たちの世話をしつつ、
空の色が変わるのを眺めるのは
とっても心地よい時間だ。
・・・なのに。
部屋に入ろうとして、左肘、強打。
網戸に肘鉄喰らわせても、
痛いのは自分。・・・っていうか、
虫から守ってくれる大事な網戸に
恨みなどあるハズもない。
心地よい時間の締めくくりに味わう痛み。
『・・・またか〜!』って感じ☆
“おっちょこちょい”は生まれつき。
わかっていても繰り返す。懲りない。学習ゼロ!
だから、30半ばにして生傷・青あざが絶えない。
そして気付いたコト。
癒えるのは年々遅くなる。ヘタすりゃシミになる。
半袖の季節はすぐそこなのに。・・・ヤバいぞ、左肘。 とりあえず、アメリカン・チェリーで
ビタミン補給!(意味不明)
足りないのはビタミンじゃなくて、
注意力なんだけど・・・。
“自分”という生き物の構造。
わかっていてもどうにもならないみたい。(笑)
<オマケ> 今日の朝ご飯。
納豆そうめん
ほうれん草入り。
朝から冷たい麺。
ワタシ的にはアリ。
ネバネバPower
注入!
・・・でも。
腹持ちは悪め。
(笑)
たま〜に“自分”という生き物の構造がわからなくなる時がある。
『・・・なんで?!』という反応、動き。
そうなって初めて立ち止まり、ちょっと考える。
たぶん何かの反動。たぶん何かの帳尻合わせ。
“何か”に心当たりがないワケじゃない。
・・・っていうか、わかってる。わかってしまっている。
だけど、今すぐどうにもならない場合は、
気付かないフリ、知らないフリ。そして、美味しいものを食べる!
というワケで、今日のランチはNシェフのトマトソースパスタ。
ブラックオリーブたっぷり。ケッパーとアンチョビが効いてて、旨い♪
あ〜、なんて単純な構造!(笑)
それすら時々わからなくなるなんて、まだまだ修行が足りません。
日曜日の昼下がり。発表会にお邪魔しました。
『大人のピアノコースおさらい会』。う〜ん、素敵♪
人前で発表出来る趣味を持つ。…これぞオトナ?!
ワタシとは程遠い世界に触れたひと時でした。
『草食系男子』。
最近流行っているみたいだけど、あんまり好きじゃないなぁ。
・・・あ。そう呼ばれる男子が好きじゃないワケじゃなくて、
その言葉自体が好きじゃないという意味です。
まぁ、そう呼ばれる男子が好きかと聞かれたら答えに困るケド。(笑)
っていうか、どういう男子を指すのかイマイチよくわかりません。
・・・あ。そんな話をしたいワケじゃなくて。
昨日の晩ご飯は、ご覧の通り完全に“草食系”でした♪ 林マヤさんが
自宅で育てた
“アイスプラント”。
自家製ピクルスに
箱買いした
熊本産トマト。
高森町の
旬彩館で買った
ルッコラと、
佐藤栄見子チャン
から頂いた
北海道産
グリーンアスパラ。
大皿(A4大)のサラダを独りでペロッと平らげ、大満足!
でも、パスタも食べる。(笑)
ナス、セロリ、しめじ、トマトと、
野菜増量で麺減量!
さらに・・・。
食後は田中氏からもらった信濃町産の根曲がり竹を下茹で。
これは今日の晩ご飯になる予定です。
美しいフォルムにうっとりしつつ、写真を撮りました。
そして今朝のお味噌汁は…アラタ氏からもらった大きなナメコ入り!
旬の味覚三昧な上に、
頂きもの三昧!
冷蔵庫大充実☆
ワタシって幸せ者です♪
今朝の『Oasis79.7』。
ネクタイ、モグラ、薔薇、傘・・・と、様々な話題が膨らみました。
ネクタイする人、しない人。
モグラ対策はペットボトル製の風車。
県内、薔薇の名所あちこち。
幼き頃の傘の思い出。
実り多い時間をありがとうございます!
全部ご紹介できなくてゴメンナサイ。
でも、毎朝シッカリ全部読ませて頂いています。
今年も“セダム”の花が咲きました♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/08/post-ebca.html
ワイルドストロベリーも、次々に実っています♪
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/05/post-a4cf.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2009/06/post-a9a5.html
ジャガイモも、Fight!
↓ 去年は枯らしてしまったジャガイモ。
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/05/post-6e51.html
http://jozufm.weblogs.jp/iori/2008/07/post-ba2b.html
懸案・念願の引越しも実現できていないので、
日当たり問題も解決に至ってはいないのですが・・・。
今年も、何気なく埋めてみたところ見事に芽が出ました!
小さな芽から感じる
大きなパワー。
眺めていると
良い気分・・・♪
パセリ、わけぎ
ワイルドストロベリー。
そしてジャガイモ。
ベランダに
食べられる仲間が
増えました。
毎朝起きて
成長を見るのが
楽しみです。
日当たりは、
たぶんどうにも
ならないので・・・。
水や肥料などを
工夫して、今年は
枯らさないように
努力します!
<オマケ> 日曜日“道の駅 花の里いいじま”で買った
キュウリとカブをピクルスにしました。
Yちゃんからもらったセロリと
冷蔵庫にあったニンジンも一緒に♪
アップル・ビネガーで作ったので、
お砂糖は控え目です。
漬けたては、サラダ感覚であっさり。
ポリポリいっぱい食べられます。
嬉しい季節の到来です!
昨日は5月31日。五月の晦日。“最終日”の連続でした。
まずは、飯田市へ。
元善光寺さんの御開帳、
最終日にお参りです。
訪れるのは何年ぶり??
御開帳で賑わっていましたが、
のどかな佇まいはそのまま♪
回向柱も待ち時間なしで、
触れることが出来ました。
お戒壇巡りの暗さに、ビックリ!
本当の“暗闇”って、日常生活には
あまりないことに改めて気付いたワタシです。 ←途中で見つけたタクシー乗り場。
その名も “美女のりば”!!
待っていたけど、タクシーは来ません。
ワタシの乗り場ではなかったようです。(笑)
飯田市座光寺美女。
この地に美女が多かったのかしら?
とりあえず記念撮影してきました。(おバカ!)
果樹の多い南信州は、すっかり初夏の雰囲気。
あちこちで花が咲いていて、目にも楽しいドライブでした。
お土産は、道の駅で買い込んだ地場産野菜!どうやって食べようかな〜♪
帰りに寄り道した
『かんてんぱぱガーデン』でも
たくさんの植物に出会いました。。
これは“スモーク・ツリー”という木。
しっとり雨に濡れたガーデンも
風情があって素敵でした。
南信州を後にし、松本に戻ったのが夜6時過ぎ。
大好きなお店の移転前営業最終日に直行です。 こんな写真が撮れるのも最終日ならでは。
ワイン、何本空いたんでしょう??
たくさんの人に愛された空間がなくなるのは
本当に寂しいけど、皆で元気に乾杯したら
新たな空間への期待も高まってきました。
ありがとう!そして、これからもヨロシクです♪
<オマケ> 土曜日の夜の肴。うどぶき!
“うとぶき”と呼ぶ地域もありますね。
香りと歯触りは唯一無二!
味付けナシでも美味しい山菜です。
これは小谷産だとか・・・。
焼いた根曲がり竹も美味しかった〜♪
10年以上お世話になっている
居酒屋さんで、おしゃべりしながら
旬の味覚をあれこれ頂き、
心身ともに Power Up しました☆