今朝のこと。
 スタジオに向かう道沿いのお宅の前に、迎え火を焚いた跡が・・・。
 お線香のニオイも漂っています。お盆ですねー。

 松本では、迎え火と送り火に “かんば” を焚きます。
 白樺の樹皮を乾燥させたもの。初めて見た時は 『??』 でしたが、
 今ではスーパーで “かんば” が売られるようになると
 『あー、もうすぐお盆だなぁ』 なんて思うようになりました。

 
 幼い頃に夏休みを過ごした両親の故郷は、七月がお盆。
 私が訪ねる頃には、お盆の行事は一通り終わっていて
 八月の今頃は “山鹿灯籠まつり” 一色でした。
 東京の実家にはお迎えする仏様がなく、お盆の行事は特にナシ。

 そんなわけで、お盆の風習は長野県に来てから知ったことがほとんどです。
 お迎えの準備、御供えする物など、長野県内でも地域によって違いがあるので、
 リスナーの皆さんから教えて頂くことがたくさんあります。


 8月14日。皆さん、どんな風に過ごしていらっしゃるのかしら??
 高速道路の上り線は、今日の午後がUターンラッシュのピークだとか。
 厳しい暑さも続いています。お気をつけくださいね!


 ちなみに。
 明日あさっても『Oasis 79.7』は通常通り、朝7時半からの放送です!
 いつもと違うのは “納涼・お盆クイズ” があること♪
 お盆休みも番組を聴いてくださっている方に感謝をこめて、
 涼しくなるプレゼントをご用意しています。お楽しみに!!



 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 ピーマン、とうもろこし、挽肉を炒めてソースとケチャップで味付け。
 ご飯に乗せれば、おかず要らずの大好物です。ピーマン2個ペロリ。
 でも。それじゃヤッパリ寂しいから、おかずも少々。
 卵焼き、ウィンナー、茄子の焼いたの。よーく冷まして詰めました。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:54
 
 朝から暑い!今日も “かき氷日和” になりそうです。

 金曜日のSくん。メロン味だね。(笑)


 Sくん、Sちゃん、Rくん。2歳、5歳、2年生。
 チビッ子たちは暑さ知らずで遊びに夢中でした。

 長野市の八幡原史跡公園。木陰は涼しい風が吹くし、
 広い原っぱもあるし、楽しい遊具もある。その上、プラネタリウムも!
  

 『HAYABUSA BACK TO THE EARTH』・・・感動的です。


 大人も子供も楽しめる、素敵な公園でした♪  


Posted by 伊織智佳子 at 11:37

甘とうがらし

2011年08月13日



スーパーなどに並ぶ食品の産地が “熊本” だと、
メニューも考えずカゴに入れてしまう習性があります。
生まれ持った “火の国” のDNAのせい?!

このたび我が家に連れ帰ったのは、鹿本の甘とうがらし。
肉厚で香り豊か♪焼いて食べるのが好きです。
たくさんの人の手を経て長野に届いた熊本産。
全国各地のものが手に入る幸せに感謝して頂きます!

  


Posted by 伊織智佳子 at 17:28

夏休み!

2011年08月12日



今日は夏休みチビッ子サービスDAY!
長野市立博物館にやってきました。
とかなんとか言って、誘ったのはワタシ!
お目当ては“はやぶさ”のプラネタリウムです。

チビッ子3人+大人3人。賑やかな珍道中。
まずは“川中島の戦い”の展示から…!

  


Posted by 伊織智佳子 at 13:30

 昨夜のこと。
 4年ぶりに行われた薄川の花火を、近所の橋で見物しました。
 『わぁ~!!』 『キレイだねぇ☆』あちこちから上がる歓声。
 どこで教えてもらったのか 『たーまや~!』 なんて言っている小さな男の子も…。
 ドーンと響く音を聴きながら、大勢の人が集まって見上げる夜空。
 夏ならではの光景に悦びを感じました。花火って、ヤッパリ良いですね♪


 昨日はサッカー、松本山雅FCも日本代表も快勝!
 36℃超えの厳しい暑さには参ったものの、嬉しい日になりました。
 明日は、甲子園で長野県代表の東京都市大学塩尻高校が戦います。
 熱い試合を見せてくれることでしょう!西宮も暑そうだけど、Fight!



 <オマケ> 今日のお昼ご飯 ドーンとまぐろ丼

 魚屋さんの手違いとかで、中トロも入ったスペシャルバージョンに!
 そんな手違いなら大歓迎です。(笑)  


Posted by 伊織智佳子 at 15:02

 部長を筆頭にスタッフ4人がお絵かきをするオフィス。
 あ~、なんて平和なんでしょう!

 ↓↓↓ 完成作がコチラ。

 ・・・だ、だれ??


 お題は『ドラえもん』。だったハズ。
 判別可能なものもありますが、まるで別の生き物もいます。
 『しばらく会わないうちに、雰囲気変わったね・・・』なんてレベルじゃない。
 困っても助けてくれなさそう・・・。ちなみに。一番ヒドイのが部長作です。


 残暑厳しい中、秋に向けてアートな企画も進行中。
 まずはスタッフ一同、ドラえもんの習得?!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:59

 コンニチハ!
 今日も真夏の暑さの長野県松本市から全国の皆さんへ
 “銘菓” ならぬ “銘カレー” をご紹介した伊織です。(笑)
 
 お昼の番組 『Once』 で、小谷村名物の “野ぶたカレー” と
 “つがいけ雪どけサイダー” をご紹介させて頂きました。
 カレー部としては、全国の皆さんに長野県のカレーを知って頂きたくて・・・。
 番組の企画を初っ端から覆すレポートですいません!


 ちなみに。
 今日、友達から貰った青森土産もカレーでした!

 いつ食べようかな~♪  


Posted by 伊織智佳子 at 15:47

雨宿り会場変更!

2011年08月08日



残念ながら、薪能も青山様も中止のようです。

小降りになったのを見計らって200メートルほど移動。
快適な雨宿り会場にやってきました♪蚊の襲撃もナシ!
雨が止むのとグラスが空くの、どっちが先かな?!

  


Posted by 伊織智佳子 at 19:25

大名町で雨宿り

2011年08月08日

帰宅後、雷鳴と稲光の様子を見ながら軽く食事。
大丈夫かな…と出てきたら、ヤッパリ降られました。
青山様とぼんぼんで四柱神社に集うチビっ子達も可哀想!
今日は松本城の薪能なんですが、どうなったかしら?
通り雨。傘はあるケド雨宿り。蚊に刺されませんように!
(>_<)  


Posted by 伊織智佳子 at 19:05

 二十四節季に疑問符をつけてはいかんと思うのですが
 今日の松本、残暑とは言い難い真夏の暑さになりました。

 FM長野の駐車場は35℃超え。
 ちょっと歩くと汗ばむ陽気です。


 入道雲もドドーンとお出まし。


 末広がりで、なんだかメデタイ八月八日。オヤツは桃でした!
 冷蔵庫で1時間半。ちょっと冷やして食べ頃バッチリ。幸せだ~♪
 飯田のWさん、大町のMさん、ありがとうございます!
 旬の恵み、人の恵みで充電完了です。  


Posted by 伊織智佳子 at 16:09
 賑やかな“松本ぼんぼん”から一夜明け、8月7日。
 今日は七夕です。

 逆光でチョット見づらいですが、高砂通りの笹飾り。
 雨に降られなくてヨカッタ~♪

 そう!心配していた夕立はありませんでした。
 今年で37回目を迎えた“夏まつり・松本ぼんぼん”。
 過去最多の315連=およそ2万7100人もの方が踊りに参加されたそうです。
 踊りの輪が大きくなり、沿道の賑わいも年々増している気がします。
 
 福島県いわき市から松本市に避難している御家族に会いに来たという男性は
 『楽しかった!また来年も来るよ~』と、ほろ酔いの笑顔で仰っていました。
 嬉しかったな~。

 家族や仲間が集い、踊って笑う夏祭り。今年も楽しませてもらったことに感謝!
 『元気出していこう!』大勢の人の想いが伝わってくる夜でした。



 <オマケ> 今週の曲げわっぱ

 ちょっと雰囲気を変えて撮影。何故かご飯は写っていませんが・・・。
 がんもと切り昆布の煮物。卵とコーンのサラダはチーズ風味。
 雷コンニャク。飛騨のお醤油で、色と味がシッカリ付きました。  


Posted by 伊織智佳子 at 13:07


たくさんの連が出てカラフルです。
雨降りませんように!

  


Posted by 伊織智佳子 at 18:05

遅ればせながら…

2011年08月06日



昨夜、食しました。小粋なメガネ男子が微笑む豚ちらし。
お皿に移したら…あれれ、お好み焼きみたい?!
思っていた以上にボリューム感があってビックリです。


『echoes』夏の最強弁当プロジェクト。販売は明日まで!
気になる方は長野県内のサークルKへお急ぎください☆

  


Posted by 伊織智佳子 at 14:08

夏、おかえり!

2011年08月05日



ランチの後、知人のお見舞いで信大病院に来ました。
月曜日に手術をしたとは思えない元気な様子に一安心。
小一時間楽しいお喋りタイムになりました。
数時間前まで、ここで松田選手が戦っていたんだなぁ…。


青い空に入道雲。グレーの影。久しぶりに見る夏の空!
暑いのはニガテだけど、今日はなんだか有り難い。
バスを待つ信大前は、蝉の声が賑やかです。

  


Posted by 伊織智佳子 at 16:20
 ランチに向かう途中、宝くじ売り場の前を通ったら“本日大安吉日”の張り紙。
 4と8、好きな数字が付く日に買おうと思っていた“東日本大震災復興宝くじ”。
 8月4日…偶然にも大安とは!10枚購入。くじと一緒に渡されたのは折り紙でした。

 麦とろうどんを待つ間、久しぶりに折る鶴。
 震災復興とサッカー選手の回復。2つの想いをこめて。



 火曜日の午後から、今日ついさっきまで。
 ふと気が付くと『松田直樹』で検索をしていました。
 PCでも、携帯でも。夜寝る前、朝起きた時。
 回復の兆しを伝える文字を見つけたい一心で。

 食事を終えて携帯を手にしたのが13:40。
 検索して見つけたのは私が期待していた文字ではありませんでした。
 元日本代表、松本山雅FC松田直樹選手34歳。本当に、本当に残念です。

 松本駅からスタジオに戻る道中、何度も松田選手の姿を見ました。
 市内には山雅を応援するポスターがいっぱい貼られています。
 松田選手、良い顔してるなぁ!ありがとう。本当にありがとう。



 折りかけの青い鶴=SAMURAI BLUE??
 色々な偶然を結びつけたくなるけれど、今はただ祈ります。
 今日が大安だというなら、せめてどうか安らかに・・・。  


Posted by 伊織智佳子 at 15:14

 松本駅前の温度計。午後2時前の表示は31℃。
 『ま~た、おっちょこちょいだからなぁ…』なんて思って見ていましたが
 FM長野の駐車場にある温度計の表示も30℃を超えていました。

 蒸し暑いハズです。

 
 それにしても。気温が30℃を超えても驚かなくなったのは、いつからでしょう??
 松本に来たばかりの頃(1997年)は、30℃超えは珍しかった気がします。

 ただ。ここ数日は、キラキラとした太陽の光が感じられないので、
 暑くても夏らしくありません。暑いのはニガテなくせに、物足りない…。
 お店の方も『カーッと暑い方が冷製パスタは美味しいですよね~』と仰っていました。

 今日のランチは、ズワイガニと夏野菜の冷たいパスタ。
 ガスパチョ風のソースが綺麗☆ 太陽の光がなくても目の前が明るくなりました!
 光と色。目から感じる夏もある。とっても美味しかったです♪   


Posted by 伊織智佳子 at 15:11
 
 今日の『Oasis 79.7』 “花トーク*花ギフト” でご紹介した花は
 デルフィニウム

 ハマ園芸の髙野さんが届けてくださいました!
 涼しげで可愛い♪ 同じ花だけの花束って贅沢な感じがしますね!
 
 学名のDelphiniumは、ギリシア語でイルカを意味するDelphisが由来だとか。
 “Delphis” は英語で “Dolphin”!蕾の形がイルカに似ていることから
 名付けられたそうです。じっくり見てみると…

 確かに、イルカの尾びれが跳ねているみたい!
 
 ちなみに、和名は “飛燕草” (ヒエンソウ)。
 こちらはツバメに例えています。植物の名前の由来って面白いですね!

 
 お花屋さんからの情報や、お花にまつわるエピソードなどをご紹介している
 『Oasis 79.7』の “花トーク*花ギフト” では、感謝の気持ち、お祝いの気持ち、
 ごめんねの気持ちなどをこめて、大切な人に花を贈りたいアナタを応援しています。
 毎月最後の週の火曜日に、お一人のメッセージをご紹介。
 花キューピットから、お相手の方にステキな花束をお届けしているんです!
 
 宛先は〒390-8520 FM長野『Oasis79.7 花トーク*花ギフト』の係
 FAXは 0263-33-9999 メールは 797アットマークfmnagano.co.jp まで。
 お名前、お年、おところ、電話番号。
 お花をプレゼントしたい方のお名前、お年、おところ、電話番号と
 気持ちをこめたメッセージを添えてお送りください。
 もちろん、ご紹介の時はラジオネームでもOKです!

 2011年8月30日(火)ご紹介の締め切りは、2011年8月28日(日)です。
 ご応募お待ちしています!!  


Posted by 伊織智佳子 at 11:41

 久しぶりに筆ペンを手にして試し書きをしていた午後3時。
 『達筆だね~』とスタッフから手渡されたのは毛筆で書かれた文字が並ぶFAX用紙。
 
 原田泰治先生からだ~!!!

 土曜日に諏訪市原田泰治美術館にお邪魔した時、
 お手紙は毛筆で書くと仰っていた原田先生。
 まさかワタシにまで書いてくださるとは!感激です。

 偶然手にしていた筆ペンは必然?!
 サラサラとお返事をしたため・・・られれば良いのですが、自信がない。
 書き慣れたペンに持ち替えました。原田先生のように味のある字が書きたいなぁ!
 中学生の時にやめてしまったお習字。お稽古再開しようかしら??


 ちなみに。
 筆ペンで書いていたのは “感謝状” です。うふふ♪  


Posted by 伊織智佳子 at 16:45
< 2011年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8