『信州まつもと大歌舞伎 四谷怪談』 昨夜、鑑賞してきました。

お化け横丁も賑わっていましたよ!
色々なブースの間に、こんな仕掛けも…。

四谷怪談=お岩さんというイメージでしたが、今回の観劇で
沢山の人の心情が絡み合う複雑なお話だということを知りました。
2008年の『夏祭浪花鑑』
2010年の『佐倉義民傳』
2012年の『天日坊』
2014年の『三人吉三』
そして2016年の『四谷怪談』。
二年に一度やってくるようになった夏のニンジン。
それ以来、歌舞伎座や浅草公会堂、京都の南座にも出掛け、
定期的に歌舞伎を楽しむようになりました。勘三郎さんに感謝です。
歌舞伎から色々なことを教えて貰っています。
<オマケ>

歌舞伎鑑賞後の一皿=アンガス牛のロースト。
夜9時を回っていましたが、一切れだけ分けて貰っちゃいました。
ここにもサマートリュフが!『もう1杯!』をグッと堪えます。
終演後のお喋りも舞台鑑賞のお楽しみの1つです♪
Posted by 伊織智佳子 at
12:21