三杯酢?黒蜜?? 
 ところてんに何をかけて食べるかは人それぞれみたいです。

 今朝の『Oasis 79.7』オープニングでお話した、ところてんのこと。
 いつも行くスーパーで夏になり拡がった「ところてんコーナー」で
 三杯酢付きと黒蜜付きが、ほぼ半々だったんです。
 あれ?今まで、そうだった?!と、ちょっとビックリ。

 関西方面で黒蜜をかけて食べるとは知っていたものの
 長野県では三杯酢が一般的かと思っていました。
 どんな食材も色々な食べ方がメディアなどで紹介され、
 売り場の品揃えにも影響しているのかもしれませんね。

 デザート?おやつ?おかず?捉え方も色々のようです。
 私自身は、おやつや前菜感覚。三杯酢で食べます。
 昨日は自家製新生姜の酢醤油漬けをトッピングしました。

 添付されていた三杯酢はマイルドだったので
 2パック目は梅酢を加えて酸っぱくしようと思います。

 ところてん=心太。その由来は、なかなかムズカシイ。
 放送中は咄嗟に読めないかもしれないので、
 メッセージを送って頂く際は「ところてん」でお願いします!(笑)


 さて、今日は「半夏生」だそうです。
 タコを食べる風習も全国的になりつつあるのでしょうか?
 関西発の食文化。恵方巻のように定番化するのか注目です。


 <オマケ>

 頂き物のアスパラ。
 これまた色々な食べ方があり、どれも美味しいけれど
 結局シンプルが一番だなぁと思う、旬の味でした♪  


Posted by 伊織智佳子 at 12:09
< 2019年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 132人
プロフィール
伊織智佳子
伊織智佳子
過去記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8