昨日も今日も松本は良い天気!梅雨の中休み、長めですね。
陽射しは強いけれど、心地よい風が吹いています。
キッチンで良い香りを放つ朴葉巻。

頂き物のアスパラガスと飴玉をお裾分けしたら、
頂き物だという朴葉巻をお裾分けしてくれたんです。
美味しい物=旬を分かち合いたいという気持ち。
それを共有出来る人が身近にいる幸せ。
伝わる、繋がる喜びを感じながら、美味しく頂きました。
ごちそうさまです!! 残り1個あるー。うひひ♪
Posted by 伊織智佳子 at
15:39

今年も極太アスパラガスが届きました!FROM北海道。
シェフに託すと、シンプルに焼いて出してくれました。
調味料は、オリーブオイルと塩だけ。これが、旨いっ。
太いけど瑞々しくて柔らかい。感激の美味しさ♪
道産子の友人に感謝して、仲間とワイワイ頂きました。
我が家では、さっと蒸して食べることに。これもまた旨いっ。
それはそうと。ペットボトルでサイズ感伝わったかしら?
Posted by 伊織智佳子 at
17:30

朝起きて、桜えび焼きそば作って食べて。会社に行って。
生放送して、会議に出て。収録して。
友達とお寿司ランチして、美容室で髪切って。
これから友達と夕食!今日はノンストップで動いています。
あと6時間弱。まだまだ楽しんじゃおう♪
Posted by 伊織智佳子 at
18:21
昨日の夕食。

新玉ねぎたっぷりの鶏団子スープ with ホウレン草。
『新玉ねぎは甘い』・・・思い込みはいけませんねー。
予想に反してピリッとしていたんです。
当然、スープも想定外の味になりましたが、
これはこれで美味しかったので、よし。(笑)
思い込みといえば・・・。
大切な人の誕生日を自信満々で1ヶ月勘違い!非常に焦りました。
でも、プレゼントを予想以上に喜んで貰えたのでヨカッター。ホッ♪
さて。本日の『信州なかのバラ図鑑』です!

まずは「ジュビリーセレブレーション」。
イングリッシュガーデンで、朝、ひと際良い香りを漂わせています!
イギリスのエリザベス女王の即位50周年を記念して命名されました。
フルーツのような甘い香りを、一本木公園で堪能してください。
続いては「バタースコッチ」。

その名の由来は、キャンディーの「バタースコッチ」!
色は、咲き進むにつれて淡くなり、ベージュに近くなるそうです。
花数が多く、香りも良い薔薇。公園西口の入口付近で見つけてください。
「2014信州なかのバラまつり」は、6月22日まで。
詳しくは「信州なかのバラまつり」のホームページをご覧下さい。
Posted by 伊織智佳子 at
14:14
白、青、グレー。カラフルとは言い難い怪しげな空模様です。
昨日は、お昼にオフィスを出たらゴロゴロ雷が鳴り始め、
お散歩は止めて、ランチは近場で済ませることに。
熱々の茄子炒めを頂いている間に激しい雷雨があったようです。
ワタシが外に出た時は、街が洗われたかのようにキラキラ☆
この間わずか40分!傘を開く必要ナシのグッドタイミングでした。
今日もゴロゴロくるかなぁと警戒しながら出掛けましたが、
今のところ大丈夫。とは言え油断大敵ですね。
油断大敵と言えば、この時季は虫さん達も。。。
見るのは可愛いけれど、刺されるのは困ります。

この子は刺さないのでウェルカム!
先日我が家に迷い込んだ、セマダラコガネちゃんです。
窓辺に掛けてある虫除けに酔っているのか、
死んだフリの名演技なのか、前足がビミョーな体勢。
触っても動きません。でも、これは生きている感触!
体温があるワケじゃないけれど、そう感じたんです。
・・・で。つまんでベランダに放ったら元気に飛んで行きました♪
ムシムシする季節は、虫達にとっては快適なのかな?
うまいこと共存したい。だから、みんな刺さないでー!!
Posted by 伊織智佳子 at
16:18
晴れたり曇ったり、雨がパラついたり。梅雨らしい空模様。
中野市一本木公園のバラ達も、喜んでいるかしら?
『信州なかのバラ図鑑』 今日ご紹介したのは・・・

「ムーンストーン」。
白に淡いピンクが差した大きな花が特徴の可愛いバラです。
愛の石と言われるパワーストーン“ムーンストーン”から
名づけられたアメリカの生まれの品種。
一本木公園の北口を入って正面で見ることができます。
続いては「アメリカンスピリッツ」。

数ある赤いバラの中でも、ひときわ鮮やか!
その名の通りアメリカン・スピリッツを感じるかも!?
こちらは公園の北口右手のほうで見る事ができます。
「2014信州なかのバラまつり」は、6月22日まで。
毎日朝8時半から夕方4時半まで開催。入園料は500円です。
詳しくは「信州なかのバラまつり」のHPで!
<オマケ>

バラまつり実行委員の岡沢さんが
『お姫様みたいに写るから!そこに立って!!』と、
撮ってくれた1枚。伊織、ビミョーな苦笑い。。。
『コレ、どこで使うの?!』って思ったケド
せっかくなので、ここで使いました。(笑)
皆さんも、イングリッシュガーデンで是非!
Posted by 伊織智佳子 at
11:56
昨日の諏訪湖。

写真だと判りにくいですが、初島も見えています。
上諏訪駅に着いてすぐ、水陸両用バスに遭遇!
すぐに動き出してしまい、写真が撮れませんでした。残念。
“諏訪湖ダックツアー” いつか体験してみたいなぁ・・・。
諏訪湖周辺が花火で賑わう季節も近づいて来ましたね!
<今週の気まぐれ弁当>

豚ひき肉のそぼろに、セロリと極小シメジをプラスしてご飯の上に。
ワカメの胡麻炒め。白滝の明太子煮。椎茸とシシトウの蒸し焼き。
セロリ、小さなキュウリ、枝付きのミニトマトは、そのままで。
『メインのおかずになる食材が何もない!』と思ったケド、
何とか形になりました。・・・が、タンパク質不足は否めません。
炭水化物と乾物、野菜だけは常に豊富な我が家ですが、
そろそろ買い出しに行かないとマズイ感じです。(笑)
Posted by 伊織智佳子 at
13:05
♪シロツメクサの花が咲いたら・・・♪

・・・と歌いたくなるものの。
ラスカルがいないのは残念だし、
6月の風はなんだかモワっとしています。
でも、りんご並木の木漏れ日はステキでした。
花が実を結び、こんなに大きくなっています。

今年もお邪魔した中野市の武六園さん。
たわわに実るキュートなサクランボ。
他にも沢山の実に出会いました。
ネクタリン!

柿!

栗!

こちらは、まだ蕾ですね。
そして、葡萄!

ワインになるシャルドネです。
サクランボ狩りのお得な情報など『Oasis 79.7』で
ご紹介しますので、お楽しみに♪
そして、バラ!

木曜日に訪ねた一本木公園。
バラは既に五分咲きぐらいでした。
今日は更にカラフルになっているハズ!
どうぞ、早めにおでかけくださーい!
『信州なかのバラ図鑑』も、お楽しみに♪
Posted by 伊織智佳子 at
11:03

雨が降ったり止んだりの土曜日。ご近所のバラは嬉しそう。
適度な潤い。梅雨の時期には、なかなかムズカシイけど必要。
それはそうとして。傘をさして歩くのって楽しいなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
19:13
連日真夏日の長野県にもビックリですが、
連日猛暑日の北海道って、どういうこと?!
湿度が低めとはいえ、どちらも今は避暑地ではないですね。
コンクリートの隙間で育ったド根性さん。

今日はチョットつらそう。
バラたちはどうかしら??・・・というわけで。
『信州なかのバラ図鑑』。今日ご紹介したのは、こちら!

「トラディスカント」。濃厚な香りとその色合いは、
人の心を惑わすほどと言われるイングリッシュローズ。
濃いワインレッドから、だんだん紫ががった色に変化。
公園の北側やイングリッシュガーデンのパーゴラに咲いています。
続いては「アイスバーグ」。

「氷山」という名を持つバラ。別名は「白雪姫」!
“バラの殿堂入り”を果たしている純白のバラです。
見事な房咲きなので、満開の時はまるで花束のよう♪
公園の黒岩花壇やイングリッシュガーデンに咲いています。
「2014信州なかのバラまつり」。
6月22日まで、毎日朝8時半から夕方4時半まで開催。
車でお越しの場合、一本木公園には駐車場がありませんので、
特設駐車場からシャトルバスをご利用下さい。
特設駐車場・シャトルバスともに無料です。
入園料は500円。団体割引もあります。
詳しくは「信州なかのバラまつり」のホームページをご覧下さい。
暑い中、可憐な花を咲かせる植物たち。
人間もシッカリ水分&塩分補給をして、元気に過ごしましょう!
Posted by 伊織智佳子 at
15:06
中野市の一本木公園では、6月1日(日)から
「2014信州なかのバラまつり」が始まりました!
『Oasis 79.7』では、今週から期間限定のコーナー
“信州なかのバラ図鑑”をお届けしています。
『冷やし中華始めました!』と同じ感覚。(笑)
最初にご紹介したバラは「アンネフランク」。

第二次大戦中にナチスの強制収容所で命を落とした
ユダヤ系ドイツ人の少女アンネに捧げられたバラ。
美しく変化する性質を持っていて、蕾の時は赤、
開花するとオレンジ色に黄色がかった黄金色に!
さらに時間の経過とともに日差しを浴びて、
花弁の先から次第にサーモンピンクに変わり、
その後さらに濃く、赤に近くなります。
色の変化は寒暖の差が激しいほど鮮やかで冴えるそうです。
続いては「リオサンバ」。

こちらも、色の変化が楽しめる早咲きのバラで、
黄色の花弁から、段々、赤味を帯びてきます。
ブラジルのリオのカーニバルを思わせる明るい雰囲気!
今年は、ブラジルでサッカーのワールドカップもありますから、
更に人気になるかもしれませんね!
イギリス王室や日本の皇室にちなんだバラもあります。
こちらは「ダイアナ・プリンセスオブウエールズ」。

公園の北口、黒岩花壇の南側に咲いています。
ダイアナ元イギリス皇太子妃の慈善活動にちなんだバラで、
彼女が亡くなる直前の1997年に、イギリスで発表されました。
苗木の売上の一部はイギリス肺病基金に寄付されるそうです。
「プリンセスミチコ」。

黒岩花壇の東側と南側に咲いているバラです。
現在の皇后陛下美智子さまが皇太子妃でいらっしゃった頃、
イギリスのディクソン社から贈られました。エリザベス2世から
贈られたとも伝えられています。鮮やかな濃いオレンジが印象的!
花つき・花もちが良い、強い品種で、寒冷地でも良く育つとか。
樹形はコンパクトなので、花壇や鉢植えに向いているバラだそうです。
「2014信州なかのバラまつり」。
6月22日まで、毎日朝8時半から夕方4時半まで開催。
車でお越しの場合、一本木公園には駐車場がありませんので、
特設駐車場からシャトルバスをご利用下さい。
特設駐車場・シャトルバスともに無料です。
入園料は500円。団体割引もあります。
詳しくは「信州なかのバラまつり」のホームページをご覧下さい。
連日の晴天で、バラの花の咲き具合は順調だとか♪
どんどんカラフルになる一本木公園。お早めにお出かけください!
Posted by 伊織智佳子 at
10:56

昨日のこと。
白馬村から小谷村を抜け、彫刻と海を見に糸魚川市へ。
帰りは上越市から妙高市を経由して松本市に戻りました。
妙高市、信濃町、長野市と、道の駅や産直センターに寄り道。
連れ帰った旬の食材、並べて数えたら全部で10種類も!
まるで仕入れに行ったみたいです。(笑)
妙高で“うどな”という名前で売られていた山菜。
大好物の“うとぶき”に違いない!と思い、購入。
帰宅して調べると、同じ“ヨブスマソウ”のことでした。
ヤッター!久しぶりに食べるので楽しみです。
魅惑の赤い粒は、今年初のサクランボ“紅秀峰”。
昨夜、5粒食べました。甘酸っぱくて美味しかった♪
野菜に果物、お花も充実。産直巡りが楽しい季節の到来。
生産者さんと、連れて行ってくれる友人に感謝!
さーて、どれをどんな風に料理しようかな?!
Posted by 伊織智佳子 at
08:31