この週末は日中の気温がグングン上がり
『待ってました!』とばかりに花たちが咲き競っています。

まつもと市民芸術館の裏の桜も開花。
写真は金曜日の午前中の様子なので、今頃はもっと開いているハズ。
芸術館の丸い窓から漏れる光と桜のコラボが楽しめる夜もオススメです。
松本市美術館では、ミツマタの花が満開でした。

ソメイヨシノ、ヒメコブシ、巨大な幻の華!

季節の花々と草間彌生さんの作品のコラボが楽しめるのは、
松本ならでは。こちらは夜になるとチョット怖いです。(笑)
定点観測している松本城太鼓門前のソメイヨシノ。

金曜日は咲き始めの濃いピンクが印象的でした。
ようやく梅が満開に♪

お城と梅も、素敵だなぁ。
外堀のソメイヨシノも今頃は満開かしら?

待ちに待った分、長く楽しみたいと思っちゃいますね。
そして。昨夜は我が家にも花が!!

ヒヤシンスが良い香り♪ Kご夫妻、ありがとうございます。
お皿の上にも春到来。

こごみ、そら豆、桜エビ、どれも初物でした。
ちょっとずつ色々。丁寧な仕事。ありがたや。
春は短い。
最高の瞬間を逃さないよう、欲張りに楽しんでいます。
<今週の気まぐれ弁当>

桜色のランチクロス、デヴュー!
塩鮭、チンゲン菜と御嶽ぶなしめじのナンプラー炒め。
人参の胡麻きんぴら。ご飯には錦松梅。トマト&かいわれ大根。
お米と御嶽ぶなしめじは、大相撲松本場所の会場で買いました。

今日炊いたのは、長野県オリジナル米「風さやか」。
春にピッタリの軽やかな味わいのお米です。
飯山産の「幻の米」も楽しみだなぁ♪
Posted by 伊織智佳子 at
13:30
熊本県玉名市産のトマトを箱買い。

私の中では玉名といえば梨!ですが、トマトの一大産地でもあるそうです。

子供の頃、何故か伯父と2人で玉名の親戚の家に行くことになり
大笑いの珍道中だったことが今でも忘れられません。
熊本地震の本震から今日で1年。
4月16日は祖母の命日で、いつも以上に熊本のことを思い出したり
考えたりする日だったんですが、今年から別の想いが加わりました。
そんな大切な場所で、今夜は松本山雅FCの試合があります。
ロアッソ熊本戦。元気いっぱいの良い試合になりますように!
あー、行きたかったよー!!!
Posted by 伊織智佳子 at
10:42